UdKでの卒業&学期末制作ツアー第二弾です。
well, second round of UdK Rundgang tour!
今回はアート。
The art.
っと、まず一瞬だけ行ったオープニングで撮った写真を少し。
first, some photos at Opening...
メインエントランスを入ってすぐのフロアはメディアインスタレーションが多く展示されていました。
through the main entrance, there's a lot of media installation at the first floor.
↑「ぱっぱっぱ」と、女の人がその軽い声をリズミカルに発っするたびに、おしりに刺さっている(もしくはおしりから生えている)葉っぱのかたちが変わるの。ちょっと、わたしも見入っちゃったわよーおにいさんみたいに。
the green plant witch stuck in the hip (or grows from hip) 's shape gets change with the rhythm of woman's light voice. yea. I took in it too like you, sir.
弱肉強食ワールドのサークル。
Circle of the World.
中庭に繋がるフロアの雰囲気。
ここはオイルペインティングが多く展示されてたかなーんー覚えてない。
the floor connecting to the yard.
there were many oil paintings... right? hmm, I don't remember.
廊下に飾られていたこの切り絵の作品、結構好きです。
I like this cutting works.
と、ここから後日ダリアにアテンドしてもらったUdKツアー。
from here, changed to the next day of Opening.
そしていきなり、
as soon as...
ドイツの黒パンの家。
独特なドイツパンのすっぱい香りが漂っていて、そそくさと部屋を出る。
こうゆう、お国オリジナルなもので創られてるアートを見つけるたびに、日本だったら何で創る?って想像するのです。これの場合、なぜか、ひよこ饅頭*が一番に浮かんだ。んーなぜかしら。笑
...the house of German bread.
the room is full of the distinctive smell of it, so we quickly left.
I always wonder what we make with Japanese original thing when I found art works like this. and this time *Hiyoko manjyu-chick cake- came up to my mind. I don't know why.
*
そして、日本語がわかると少しぷぷっとなっちゃう作品も、あるんですよね、たまに。いや、結構な頻度で。
左下にちっちゃく書かれている「ワイルドに恋して アニマルに進化中(猫の絵文字)」をダリアと、近くにいたドイツ人のおじさんにせがまれ訳したら、なんかすっごく恥ずかしくなったのでした。言わせないで。
can't stop chuckle every time when I found this kind of works, and it's not so hard to find them here in Europe...
at the left lower side, writing in Japanese "fall in love wildly, developing to animal"... makes me a shame right after I translated to Dalia and one German man who were standing there. oh, I shouldn't have said that.
良いねってダリアと言い合ってた作品がこちら。↓
me and Dalia like this!
Wanda Stolleの作品。
これ、木なんですよ。
Artist: Wanda Stolle
smoothy shape, its made by wood.
それから。。。
and...
以前にもUdKの展覧会で見たことがあったこの作品。↓
ah! I've seen them before at UdK.
アーティストはbüke schwarz。
異様な世界観となんとも言えない絵のタッチがとっても良い!
Artist: büke schwarz
unique world, distinctive style.
さりげなく廊下に飾られていた作品。
線がバックの隙間から枠を飛び出て横にちろっとなってる作品(見たまんま。笑)
the line run away from the campus and just peeking at themselves.
部屋にひとつの世界を創って展示されている作品も結構ありました。
one world at the corner.
hey,
ねえ、ほんと?ミッキー。
Mickey, are you sure?
。。。つづく
to be continued...